サイト内検索
最近のコメント
- ウユニ塩湖攻略法・完全版(2012年2月) に りょう より
- ウユニ塩湖攻略法・完全版(2012年2月) に しーこ より
- スキミング被害で15万円ナリ。その顛末2 に jamie より
- ウユニ塩湖攻略法・完全版(2012年2月) に まこと より
- ハッキングを受けて修復不能 に samu より
-
最近の投降
PR
2023年10月 月 火 水 木 金 土 日 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
タグ
人気ポッドキャスト
人気インタビュー
人気のブログエントリ
国・都市リスト
2014年ウユニ塩湖の月の満ち欠け、月の出、月の入り

関連エントリ:ウユニ塩湖攻略法・完全版
ようやくこの季節がやってきた。
早い人は、そろそろ2014年のヴァケーションの予定を立てているだろう。そう、ヴァケーションの。今年こそは能書きなしでウユニ塩湖の天体事情をまとめてみる。対象期間は2014年の1~3月だ。
日付 | 月の出 | 月の入り | 月齢 | 日の出 | 日の入り |
2月7日(金) | 13:29 | 0:27 | 7.8 | 6:17 | 19:11 |
よし、たとえば2014年2月7日の金曜日にウユニ塩湖に行きたいとしよう。もちろん星空の鏡張りを見るために、だ。
この日の月齢を見て欲しい。7.8となっている。月の月齢というのは0か28に近いと新月(月が見えない)になり、14~16あたりが満月なのだ。この7.8というのはざっと半月。星空の鏡張りを見るにはちとキツイ。
だが諸君。うろたえてはいけない。この日の月はお昼過ぎの13:30ころに上がって、深夜の0:30ころに沈むわけだ。つまり、深夜12時あたりからツアーを開始して朝日を見て返ってくるプランにすれば月の光から免れることができるのだッ!
しかし水の量、雲の量、風の強さにも左右されるのでこれだけで必ず見られるわけではないが、条件の1つはとりあえずクリアできる。月の出/月の入りは運に左右されるものではない。
また、2014年の特徴があるのでこれも話しておきたい。次に挙げる期間で満月は3回訪れる。そのすべてで、月の出がだいたい夕方の18時ころ。月の入りが朝方、ちょうど日の出の時間にかぶるタイミングになる。
つまり、2014年の雨期で満月の時期は、時間帯をどうズラしてもかならず空に満月が居座っていると言うこと。工夫のしようがない。
2014年の狙い目は、月齢0から8、9くらいまで。それ以外の期間だと星の反射は厳しいと思って欲しい。月齢0は当然ながら新月なので問題ない。月齢が6、7、8あたりになっても、夜の10~翌1時くらいまでには月が沈むのでそれ以降は星空タイムが期待できる。
あぅ・・・・またしても能書きをたれてしまった。
2014年1月1日から3月31日まで、ウユニ塩湖周辺の月と太陽の動きは次の通りだ。プランニングの参考にして欲しい。
日付 | 月の出 | 月の入り | 月齢 | 日の出 | 日の入り |
1月1日(水) | 5:53 | 19:37 | 0.2 | 5:54 | 19:13 |
1月2日(木) | 6:59 | 20:33 | 1.2 | 5:54 | 19:14 |
1月3日(金) | 8:04 | 21:24 | 2.2 | 5:55 | 19:14 |
1月4日(土) | 9:08 | 22:11 | 3.2 | 5:56 | 19:14 |
1月5日(日) | 10:08 | 22:55 | 4.2 | 5:56 | 19:14 |
1月6日(月) | 11:06 | 23:38 | 5.2 | 5:57 | 19:15 |
1月7日(火) | 12:02 | – | 6.2 | 5:58 | 19:15 |
1月8日(水) | 12:57 | 0:20 | 7.2 | 5:58 | 19:15 |
1月9日(木) | 13:50 | 1:02 | 8.2 | 5:59 | 19:15 |
1月10日(金) | 14:42 | 1:45 | 9.2 | 6:00 | 19:15 |
1月11日(土) | 15:34 | 2:30 | 10.2 | 6:00 | 19:16 |
1月12日(日) | 16:24 | 3:16 | 11.2 | 6:01 | 19:16 |
1月13日(月) | 17:12 | 4:04 | 12.2 | 6:02 | 19:16 |
1月14日(火) | 17:58 | 4:52 | 13.2 | 6:02 | 19:16 |
1月15日(水) | 18:42 | 5:42 | 14.2 | 6:03 | 19:16 |
1月16日(木) | 19:23 | 6:31 | 15.2 | 6:04 | 19:16 |
1月17日(金) | 20:03 | 7:21 | 16.2 | 6:04 | 19:16 |
1月18日(土) | 20:41 | 8:10 | 17.2 | 6:05 | 19:16 |
1月19日(日) | 21:18 | 8:59 | 18.2 | 6:06 | 19:16 |
1月20日(月) | 21:55 | 9:48 | 19.2 | 6:06 | 19:16 |
1月21日(火) | 22:33 | 10:38 | 20.2 | 6:07 | 19:16 |
1月22日(水) | 23:12 | 11:30 | 21.2 | 6:08 | 19:15 |
1月23日(木) | 23:55 | 12:23 | 22.2 | 6:08 | 19:15 |
1月24日(金) | – | 13:18 | 23.2 | 6:09 | 19:15 |
1月25日(土) | 0:41 | 14:16 | 24.2 | 6:10 | 19:15 |
1月26日(日) | 1:32 | 15:16 | 25.2 | 6:10 | 19:15 |
1月27日(月) | 2:28 | 16:17 | 26.2 | 6:11 | 19:15 |
1月28日(火) | 3:29 | 17:17 | 27.2 | 6:12 | 19:14 |
1月29日(水) | 4:34 | 18:14 | 28.2 | 6:12 | 19:14 |
1月30日(木) | 5:40 | 19:08 | 29.2 | 6:13 | 19:14 |
1月31日(金) | 6:46 | 19:58 | 0.8 | 6:13 | 19:13 |
2月1日(土) | 7:49 | 20:46 | 1.8 | 6:14 | 19:13 |
2月2日(日) | 8:51 | 21:31 | 2.8 | 6:15 | 19:13 |
2月3日(月) | 9:50 | 22:15 | 3.8 | 6:15 | 19:12 |
2月4日(火) | 10:47 | 22:59 | 4.8 | 6:16 | 19:12 |
2月5日(水) | 11:43 | 23:43 | 5.8 | 6:16 | 19:12 |
2月6日(木) | 12:36 | – | 6.8 | 6:17 | 19:11 |
2月7日(金) | 13:29 | 0:27 | 7.8 | 6:17 | 19:11 |
2月8日(土) | 14:20 | 1:13 | 8.8 | 6:18 | 19:10 |
2月9日(日) | 15:09 | 2:01 | 9.8 | 6:19 | 19:10 |
2月10日(月) | 15:55 | 2:49 | 10.8 | 6:19 | 19:09 |
2月11日(火) | 16:40 | 3:38 | 11.8 | 6:20 | 19:09 |
2月12日(水) | 17:22 | 4:27 | 12.8 | 6:20 | 19:08 |
2月13日(木) | 18:02 | 5:17 | 13.8 | 6:21 | 19:08 |
2月14日(金) | 18:41 | 6:06 | 14.8 | 6:21 | 19:07 |
2月15日(土) | 19:19 | 6:56 | 15.8 | 6:22 | 19:07 |
2月16日(日) | 19:56 | 7:45 | 16.8 | 6:22 | 19:06 |
2月17日(月) | 20:34 | 8:35 | 17.8 | 6:23 | 19:05 |
2月18日(火) | 21:13 | 9:26 | 18.8 | 6:23 | 19:05 |
2月19日(水) | 21:54 | 10:19 | 19.8 | 6:23 | 19:04 |
2月20日(木) | 22:38 | 11:13 | 20.8 | 6:24 | 19:03 |
2月21日(金) | 23:26 | 12:09 | 21.8 | 6:24 | 19:03 |
2月22日(土) | – | 13:06 | 22.8 | 6:25 | 19:02 |
2月23日(日) | 0:19 | 14:04 | 23.8 | 6:25 | 19:01 |
2月24日(月) | 1:15 | 15:02 | 24.8 | 6:26 | 19:01 |
2月25日(火) | 2:16 | 15:59 | 25.8 | 6:26 | 19:00 |
2月26日(水) | 3:19 | 16:53 | 26.8 | 6:26 | 18:59 |
2月27日(木) | 4:23 | 17:44 | 27.8 | 6:27 | 18:58 |
2月28日(金) | 5:27 | 18:32 | 28.8 | 6:27 | 18:58 |
3月1日(土) | 6:30 | 19:19 | 0.3 | 6:28 | 18:57 |
3月2日(日) | 7:31 | 20:05 | 1.3 | 6:28 | 18:56 |
3月3日(月) | 8:30 | 20:50 | 2.3 | 6:28 | 18:55 |
3月4日(火) | 9:28 | 21:35 | 3.3 | 6:29 | 18:54 |
3月5日(水) | 10:25 | 22:21 | 4.3 | 6:29 | 18:54 |
3月6日(木) | 11:19 | 23:08 | 5.3 | 6:29 | 18:53 |
3月7日(金) | 12:12 | 23:55 | 6.3 | 6:30 | 18:52 |
3月8日(土) | 13:03 | – | 7.3 | 6:30 | 18:51 |
3月9日(日) | 13:50 | 0:44 | 8.3 | 6:30 | 18:50 |
3月10日(月) | 14:36 | 1:33 | 9.3 | 6:31 | 18:50 |
3月11日(火) | 15:19 | 2:22 | 10.3 | 6:31 | 18:49 |
3月12日(水) | 16:00 | 3:11 | 11.3 | 6:31 | 18:48 |
3月13日(木) | 16:39 | 4:01 | 12.3 | 6:32 | 18:47 |
3月14日(金) | 17:18 | 4:50 | 13.3 | 6:32 | 18:46 |
3月15日(土) | 17:56 | 5:40 | 14.3 | 6:32 | 18:45 |
3月16日(日) | 18:34 | 6:30 | 15.3 | 6:33 | 18:44 |
3月17日(月) | 19:13 | 7:22 | 16.3 | 6:33 | 18:44 |
3月18日(火) | 19:54 | 8:14 | 17.3 | 6:33 | 18:43 |
3月19日(水) | 20:38 | 9:08 | 18.3 | 6:33 | 18:42 |
3月20日(木) | 21:24 | 10:04 | 19.3 | 6:34 | 18:41 |
3月21日(金) | 22:15 | 11:01 | 20.3 | 6:34 | 18:40 |
3月22日(土) | 23:10 | 11:59 | 21.3 | 6:34 | 18:39 |
3月23日(日) | – | 12:55 | 22.3 | 6:35 | 18:38 |
3月24日(月) | 0:08 | 13:51 | 23.3 | 6:35 | 18:37 |
3月25日(火) | 1:08 | 14:44 | 24.3 | 6:35 | 18:37 |
3月26日(水) | 2:09 | 15:34 | 25.3 | 6:35 | 18:36 |
3月27日(木) | 3:11 | 16:22 | 26.3 | 6:36 | 18:35 |
3月28日(金) | 4:12 | 17:09 | 27.3 | 6:36 | 18:34 |
3月29日(土) | 5:13 | 17:54 | 28.3 | 6:36 | 18:33 |
3月30日(日) | 6:12 | 18:39 | 29.3 | 6:37 | 18:32 |
3月31日(月) | 7:11 | 19:24 | 0.9 | 6:37 | 18:31 |
訂正・修正・指摘、激励の言葉はコメント欄にお願いしたい。
関連エントリ:
日本発でウユニ塩湖の鏡張りを見る方法(2013年3月)

こんにちは、ミルキクタベルのりょうです。
このページにたどり着いたという事は、ウユニ塩湖への行き方を知りたいという人でしょう。ウユニ塩湖って何?という人は、ウユニ塩湖攻略法・完全版を読んでください。
最近、いろんな所からメールをもらいます。その中には
っていうか具体的な行き方を教えろ(怒)
という問い合わせもあるんです。
こちとらバックパッカーなもんで、日本発で一気にウユニ塩湖に行く方法なんて知りませんでした。でもちょくちょく聞かれるんで調べてみましたよ。
- パッケージツアーにまるっとお願いする方法
- パッケージツアーのメリット
- パッケージツアーのデメリット
- 自分で手配する方法
- 検索サイトで「ウユニ空港」が出ない件
- ラパスに行く場合
- ラパスとウユニの間
- カラマ(チリ)に行く場合
- なぜ高山病対策なのか
- 結局、バラ外航空券はいくらになるの?
- ホテル
- ジープチャーター
パッケージツアーにまるっとお願いする方法
高いですが手っ取り早いです。お金はあるけど調べるのが面倒、調べ方が分からない、日本語で問い合わせたい、なんて人には向いています。
ホテルはいいクラスになります。最低ランクでも、だいぶいいホテルになります。ホテルなんかどうでもいい、なんていう人にとっては柔軟性に欠けると言えます。逆に、ある程度以上の質を確保してくれるので安心、と思う人もいるでしょう。
日本語でやりとりができるのは安心ですね。でも、意外に融通が利かなかったり、相手が塩湖内での旅程を詳しく把握していなかったりすることもあるようです。
というのも、日系の旅行会社もウユニの町にオフィスがある訳でもスタッフがいる訳でもないと思います。さすがにリマやラパスなどの大都市にオフィスを構えているはずでしょう。日系の旅行会社は注文を受けると、現地の提携旅行会社にまるっとお願いする訳です。そのため、南米にオフィスを構える日系のパッケージツアー会社でも詳細まで把握していなかったり、パッケージツアー内容のアレンジができなかったりするという訳です。
融通が利かない、といってもウユニ塩湖までスムーズに行けて、少なくとも日中の鏡張りくらいは見せてくれるはずなので、そこまでディープなウユニ塩湖(たとえば星空の鏡張りとか)を求めていなければ、そこまでの柔軟性も必要ないかもしれません。
融通が利かないといえば、旅行会社のパッケージツアーは「マチュピチュとセット」になっていることが多いです。せっかく休みを使って南米に行くんだから、どうせならマチュピチュも見てやろうという魂胆です。さすがに地球の裏側ともなると地理関係がかなりおおざっぱになって、マチュピチュとウユニ塩湖が隣同士くらいのイメージになるんでしょう。
私は個人的にマチュピチュなんかより、ウユニ塩湖の絶景のほうが圧倒的な感動力があると思うので、せっかく休みを取って南米に行くんだからウユニ塩湖に時間を費やしてはどうか・・・なんて思っちゃいますね。ここは人次第。
どのみち、ウユニ塩湖だけに行きたい人は塩湖オンリーのパッケージツアーを選別しなければなりません。逆に、せっかくだからマチュピチュも行きたい、という人はまるっと旅行会社に依頼するのも悪くないかもしれません。
それから、ウユニ塩湖内でのジープの行程について。パッケージツアーの場合、現地に着いてからのウユニ塩湖内でのジープの行程が無駄に盛りだくさんです。ステレオタイプな「ツアー」をイメージしてくれれば良いと思います。あっちこっちと盛りだくさんの内容で、ウユニ塩湖の鏡張り以外のこともたくさん見せてくれます。それはそれでうれしいんですけど、私としてはできるだけながく塩湖の鏡張りを堪能したいし、1日の中でも天候が変わるわけで、なるべく可能性を高くして(つまり時間を長くして)鏡張りを楽しみたいと思います。パッケージツアーにすると、このあたりまではおそらくアレンジしてくれません。現地について、直接交渉しないと駄目だと思います。詳しくは、ウユニ塩湖攻略法・完全版(2012年2月)を参照のこと。
ツアーのメリット
- 手っ取り早い。
- ある程度以上のホテルを選んでくれる。
- 短時間で効率よくあちこち回ってくれる
- マチュピチュとセットで効率アップ
ツアーのデメリット
- 個人で手配するより高い
- パーソナルなアレンジには対応できないかもしれない
- 行かなくても良いところまで立ち寄ってくれる
- 安宿が選べない
こんな感じでしょうか。
自分ですべて手配する方法
自分でやれるならそれにこしたことはありません。まずは航空券を手配することから始めましょう。
ガイドブックの紹介。自己手配組で英語ができる人はロンプラの方がお勧め、南米は日本人より欧米人の方が訪れるので情報の量と精度では歩き方より上だと思う。日本語がいい人は歩き方をどうぞ。歩き方「ボリビア」のみのバージョンはなくてペルーとセットになっている。それだけ日本人にとってはマイナーと言うことか。個人的にはロンプラがお勧めだが、何もないよりあったほうがいい。ついでにペルー・マチュピチュに行くならこちらの方がいいのかもしれない。
検索サイトに「ウユニ空港」が出ない件
ポイント!旅行系サイトで航空券検索をするとき、目的地をウユニ空港(UYU)にしても便が出てきません。これは、おそらく、ウユニ←→ラパスの航空会社がこうしたサイトに登録されていないからだと思われます。
ということで、最初のステップは「ウユニに近い都市までの航空券をゲットすること」です。まずは日本から「ウユニに近い都市」までの航空券を探すのですが、候補は「ラパス」か「カラマ(チリ)」です。
ラパスに行く場合
ラパス(La Paz)は、ボリビアの首都です。ウユニと同じ国です。ウユニより北にあります。標高3800メートルくらい(富士山より高いよ!)で治安がべらぼうに悪いです。
日本発でウユニに行くルートとしては最短コースです。懸念すべきは、標高が高いので高山病になる恐れがあるということ。少しずつ高地に順応していけば高山病のリスクは減りますが、いきなり標高の高いところに飛行機で乗り付けてしまうと高山病リスクが高まります。ラパスは隣接するエルアルトという市に空港がありますが、ここは4000メートルくらいなので注意しましょう。
いきなり4000メートルにチャレンジする人は、気休めかもしれないけど食べる酸素でも持って行ったらいい。効果の程は微妙かもしれないが、飲んで安心していると精神的な理由から高山病になりにくい、という話を聞いたことがある。
|
|
* 高山病対策を考えたチリルートは後述します。
直行便なんてない
たとえば、東京からラパスに行くには、一般的に次のようなルートを通ります。
羽田→アメリカ国内のどこか→マイアミ→ラパス
「アメリカ国内のどこか」はカリフォルニア、ダラス、ニューヨークなど便や時間帯によってまちまちです。どのみち、そこからマイアミに行ってラパスに飛ぶという行程です。
飛行機高いよ!
日本からラパスまでを検索すると、40万とか50万とか平気で出てくるけどなんなのこれ?50万円といえば、年収600万の人の1か月あたりの給料じゃないですか?年収300万なら2か月分ですよ?
ということで、バラにして検索してみることにしました。
たとえば、スカイスキャナーっていうサイトがあるんですけど、ここで「羽田発、マイアミ行き」を検索してみました。2013年3月6日発、3月15日帰国で見たところ、14万円~というかんじ。アメリカン航空とデルタ航空が安いらしい。
さらに、マイアミからラパスの往復を、同じ日付でみたところ、6万円強。乗り継ぎの時刻とか細かいことは見ていませんので具体的な数字と時間はご自分でチェックしてください。
ラパスまでは、日にちをうまいことやりくりして調べまくれば、20万でも往復できるのかも。
ラパスとウユニの間
毎日飛行機が飛んでいます。意外に知らない人もいるようです。日系だかなんだかの旅行会社にお願いをしたところ、ここが飛行機でなくてバスにされてしまう人がいました。バスは夜発の朝着、超悪路で最悪です。短期旅行なら絶対に飛行機にするべきです。ツアーの人も、この行程が飛行機になるようアレンジしてもらいましょう。
日本発なら「ラパス←→ウユニ」は飛行機で!
これはかなり確実です。そもそも飛行機が出始めたのもここ最近なので知らない人がいるのも仕方ないんですけど、知っていてもあえてバスで行こうとする人がいます。「おやめなさい」と言っておきます。バスは夜行です。夜中の間、ずっとガタガタ道に揺られるんですよ。往復3万くらい出して飛行機に乗った方が(お金以外の)あらゆる面でお得です。短期旅行者なら「ラパス←→ウユニは飛行機で」を合い言葉にしましょう。ちなみにラパスとウユニで標高はそんなに変わりません。富士山以上です。
ラパスとウユニを往復しているのは、Amazonas と TAM という2つの航空会社です。毎日午前に数便、午後にも1便はでていると思います。前述の通り、航空券検索サイトでこの2社が出てきてくれません。たぶん登録されていないのだと思います。
このサイトで調べると、ラパスの往復がだいたい3万円強といったところです。
どちらも自社サイトから予約できると思います。スペイン語表示ですが、英語表示にすればわかるでしょう。
注意!南米のサイトにありがちですが、日本発行のクレジットカードが使えない、なんていうことがあります。現地発行のクレジットカードしか使えないという場合もありますのでじゅーーーーーーぶん注意してください。同じカードでも何度か試したらできたとか、同じブランドでも別のカードなら買えたとか、意味不明な挙動をするので何パターンか試してみるとよいでしょう。このあたりのトラブル対処代金がツアーに頼んだときは吸収されているんでしょう。
カラマ(チリ)に行く場合
高山病対策として編み出されたのがこのルートです。まずチリの首都サンティアゴ(サンチャゴという表記もあるが同一都市)まで飛んで、そこから北のカラマまで飛行機で飛び、そこからバスでウユニにはいるというルートです。
こちらも直行便はありません。
たとえば、2013年3月8~16日の往復で、成田→トロント→サンティアゴが19万円ナリ。カラマまで含めると、24万という航空券を見かけました。
なぜ高山病対策なのか
高山病の症状については詳しく述べませんので、自分で調べてください。高山病が旅行を台無しにしてしまう可能性が十分にあります。せっかくの休みに大金をはたいて絶景を見に来たのに、高山病でダウンしてしまったら最悪です。
前述のラパスルートはいろいろと手間がかからず、楽ではありますが、治安と高山病の2点においては、このカラマルートの方が優れています。
もういちど、周辺の位置関係をおさらいします (下の地図参照)。ウユニを中心に、ラパスは北にあり、移動は飛行機であっという間。あるいは悪路の夜行バスです。ラパスの標高はウユニと同じく4000メートル弱あります。
一方、ウユニから南西の方角に進むと、そこはチリのカラマという町があります。毎日ではありませんが、3つくらいのバス会社がウユニとの間を週3~4日運行しています。国境を越えるルートで半日かかります。カラマの標高は2200メートルくらい。一般に、1500メートルから高山病の症状は出るらしいのですが、実際に1500メートルで高山病になった人は聞いたことがありません。富士山の5合目登山口ですら2000メートルです。富士山に登る人は、できればこの登山口で1時間くらいうだうだして体を慣らすといいと言われます。
たとえば、いきなりラパスに着くルートは、いきなり標高4000メートルにさらされるので、高山病になってしまう可能性はそこそこあります。ですが、チリの首都サンティアゴ(標高500)に行ってから、飛行機(または夜行バス)でカラマ(標高2200)まで出て、ここで1泊(2泊)してバスで徐々にウユニに向かうことで、高山病リスクをだいぶ減らすことができます。
より大きな地図で 高山病対策ルート を表示
位置関係はこんな感じです。サンティアゴからカラマは飛行機であっという間。快適な夜行バスだとまるまる24時間かかります(それでも距離を考えれば速いです)。一方、ラパスからウユニは地図上の距離はそこまでありませんが、天候次第でおんぼろバスで12時間近くかかります。しかも超悪路。これはこの2国のインフラの差ですね。もちろんラパスからウユニを飛行機で飛べばあっという間です。
結局、バラ買い航空券はいくらになるの?
日によっても違うのでかなり一概には言えませんが、たとえば羽田発、アメリカ1都市、マイアミ、ラパス、ウユニをそれぞれ飛行機でつないだとして、25万+出せば、10日から2週間くらいの旅程でいけるんじゃないでしょうか。羽田以外の空港から出発することを考えている人も、羽田までバスで出たり、羽田まで国内線に乗ってしまった方が安いというパターンも考えられますYo!
さらに、治安と高山病が不安なら、1人あたり5万くらい上乗せしてチリのカラマルートに切り替えることができます。
ホテル
トリップアドバイザーという旅行系口コミサイトでは少しだけホテルが載っていました。http://www.tripadvisor.jp/Search?q=uyuni
Booking.com というサイトはなかなか豊富
ウユニ塩湖湖畔のコルチャニ
http://www.booking.com/city/bo/colchani.ja.html?sid=38ae36f9314ac2866bebac20d8c52010;dcid=1
ウユニの町中
執筆時点で1件しかない・・・
http://www.booking.com/city/bo/uyuni.ja.html?sid=38ae36f9314ac2866bebac20d8c52010;dcid=1;inac=1
Hostel Bookersの場合
http://www.hostelbookers.com/
ない!
ツアー
ホテルとツアーについてはこれから書きます。
役に立った!という人は、次のリンク経由でアマゾンで買い物でもしてください。りょうくんのお小遣いになります。
2013年ウユニ塩湖の月の満ち欠け、月の出、月の入り

* この記事は2013年版です。2014年の1~3月の天体情報は「2014年ウユニ塩湖の月の満ち欠け、月の出、月の入り」からどうぞ。
能書きはいいんだ。
ウユニ塩湖で星空の鏡張りとか言う嘘みたいな絶景を見るには、月の動きを把握する必要があるんだ。だから俺、2013年1月~3月まで、ウユニ塩湖で月と太陽がどう動いているのかをまとめたんだ。
日付 | 月の出 | 月の入り | 月齢 | 日の出 | 日の入り |
2月16日(火) | 11:50 | 23:36 | 6.40 | 6:22 | 19:06 |
たとえば、2月16日にウユニ塩湖に行きたいとしよう。
チェックポイント1
昼間のうちに月が上がり、夜になる頃には月が沈んでいれば完璧である。
月の満ち欠けがどうあれ、夜中に月が出てなければこっちのもんだ。
上のサンプル(2月16日)の場合、月は「23:36」に沈むことがわかる。
チェックポイント2
夜中の星空タイムに月が出ていたとしても、新月ならばそんなの関係ない
新月で月が見えなければ月の光もなく、星空の反射もすごいことになる。新月(or ほぼ新月)というのは、月齢が0に近いか、29.5日に近い状態だ。厳密に言えば、1日のうちでも月齢は変わっているのでぴったり0である必要はないというかそれは無理だが、27.5~2日の間に収まればかなり暗いはず。
一方、条件によって異なるが月齢14~16日くらいが満月になる。
サンプルの「2月16日」は月齢が「6.4」となっている。これは半月よりやや小さいくらい。結構明るいので星空の反射が妨げられる。
チェックポイント3
それでもだめなら、月が登る前、月が沈んだ後に完全星空タイムが到来するかを調べよう
新月でもない、星空タイムに月が出ているという条件でも、月が昇る前、または月が沈んだ後を計算しておけば、完全星空タイムに塩湖内にいることもできる。
空の動きをよく調べて、その日に「夕日+星空」コースにするのか、深夜に出て「星空+朝日」コースにするのか、はたまた「星空」オンリーコースにして出発時間を自由に設定するのかは作戦次第だ。
サンプルの「2月16日」では、半月よりやや小さいくらいの月が「23:36」に沈むことがわかる。つまり、夕方6時に夕日ツアーを始めて、夕日がきれいに見られたとしても、暗くなってからしばらくは半月が残り続ける。ようやく月が沈んでから1時間か2時間くらいで(7時間ツアーの場合)はウユニ村に帰る運びとなる。
一方で、その日の夕日はあきらめて、夜の12~1時ころにウユニ村を出る星空オンリーのツアーに出て朝日を拝んで帰ってくることもできる。これなら月が沈んだ後の星空タイムに最大限のチャンスを求めることができる
* 月と太陽の条件がそろっても、雲、風、雨(水たまり)の条件が合わなければ星空の反射は見られない。それだけさまざまな条件を必要とする星空の反射は、日中の鏡張りや夕日と比べて見るのが格段に難しい。
しまった・・・・能書きをたれてしまった。
2013年1月1日から3月31日まで、ウユニ塩湖周辺の月と太陽の動きは次の通りだ。プランニングの参考にして欲しい。
日付 | 月の出 | 月の入り | 月齢 | 日の出 | 日の入り |
1月1日(金) | 22:00 | 9:35 | 19.30 | 5:54 | 19:13 |
1月2日(土) | 22:39 | 10:27 | 20.30 | 5:55 | 19:14 |
1月3日(日) | 23:18 | 11:20 | 21.30 | 5:55 | 19:14 |
1月4日(月) | 23:59 | 12:15 | 22.30 | 5:56 | 19:14 |
1月5日(火) | – | 13:12 | 23.30 | 5:56 | 19:15 |
1月6日(水) | 0:44 | 14:12 | 24.30 | 5:57 | 19:15 |
1月7日(木) | 1:33 | 15:14 | 25.30 | 5:58 | 19:15 |
1月8日(金) | 2:26 | 16:18 | 26.30 | 5:58 | 19:15 |
1月9日(土) | 3:26 | 17:21 | 27.30 | 5:59 | 19:15 |
1月10日(日) | 4:29 | 18:21 | 28.30 | 6:00 | 19:15 |
1月11日(月) | 5:34 | 19:17 | 29.30 | 6:00 | 19:16 |
1月12日(火) | 6:39 | 20:08 | 0.80 | 6:01 | 19:16 |
1月13日(水) | 7:42 | 20:55 | 1.80 | 6:02 | 19:16 |
1月14日(木) | 8:42 | 21:38 | 2.80 | 6:02 | 19:16 |
1月15日(金) | 9:38 | 22:19 | 3.80 | 6:03 | 19:16 |
1月16日(土) | 10:33 | 22:58 | 4.80 | 6:04 | 19:16 |
1月17日(日) | 11:25 | 23:37 | 5.80 | 6:04 | 19:16 |
1月18日(月) | 12:17 | – | 6.80 | 6:05 | 19:16 |
1月19日(火) | 13:08 | 0:17 | 7.80 | 6:06 | 19:16 |
1月20日(水) | 13:58 | 0:58 | 8.80 | 6:06 | 19:16 |
1月21日(木) | 14:49 | 1:41 | 9.80 | 6:07 | 19:16 |
1月22日(金) | 15:38 | 2:26 | 10.80 | 6:08 | 19:15 |
1月23日(土) | 16:26 | 3:13 | 11.80 | 6:08 | 19:15 |
1月24日(日) | 17:13 | 4:03 | 12.80 | 6:09 | 19:15 |
1月25日(月) | 17:57 | 4:54 | 13.80 | 6:10 | 19:15 |
1月26日(火) | 18:40 | 5:45 | 14.80 | 6:10 | 19:15 |
1月27日(水) | 19:21 | 6:38 | 15.80 | 6:11 | 19:14 |
1月28日(木) | 20:01 | 7:30 | 16.80 | 6:12 | 19:14 |
1月29日(金) | 20:40 | 8:23 | 17.80 | 6:12 | 19:14 |
1月30日(土) | 21:19 | 9:16 | 18.80 | 6:13 | 19:14 |
1月31日(日) | 22:00 | 10:11 | 19.80 | 6:14 | 19:13 |
2月1日(月) | 22:43 | 11:07 | 20.80 | 6:14 | 19:13 |
2月2日(火) | 23:29 | 12:05 | 21.80 | 6:15 | 19:13 |
2月3日(水) | – | 13:05 | 22.80 | 6:15 | 19:12 |
2月4日(木) | 0:19 | 14:06 | 23.80 | 6:16 | 19:12 |
2月5日(金) | 1:14 | 15:07 | 24.80 | 6:16 | 19:11 |
2月6日(土) | 2:14 | 16:06 | 25.80 | 6:17 | 19:11 |
2月7日(日) | 3:16 | 17:03 | 26.80 | 6:18 | 19:11 |
2月8日(月) | 4:19 | 17:55 | 27.80 | 6:18 | 19:10 |
2月9日(火) | 5:22 | 18:44 | 28.80 | 6:19 | 19:10 |
2月10日(水) | 6:23 | 19:28 | 0.40 | 6:19 | 19:09 |
2月11日(木) | 7:22 | 20:11 | 1.40 | 6:20 | 19:09 |
2月12日(金) | 8:18 | 20:51 | 2.40 | 6:20 | 19:08 |
2月13日(土) | 9:13 | 21:32 | 3.40 | 6:21 | 19:08 |
2月14日(日) | 10:06 | 22:12 | 4.40 | 6:21 | 19:07 |
2月15日(月) | 10:58 | 22:53 | 5.40 | 6:22 | 19:06 |
2月16日(火) | 11:50 | 23:36 | 6.40 | 6:22 | 19:06 |
2月17日(水) | 12:41 | – | 7.40 | 6:23 | 19:05 |
2月18日(木) | 13:30 | 0:21 | 8.40 | 6:23 | 19:05 |
2月19日(金) | 14:19 | 1:07 | 9.40 | 6:24 | 19:04 |
2月20日(土) | 15:06 | 1:56 | 10.40 | 6:24 | 19:03 |
2月21日(日) | 15:52 | 2:46 | 11.40 | 6:24 | 19:03 |
2月22日(月) | 16:35 | 3:37 | 12.40 | 6:25 | 19:02 |
2月23日(火) | 17:17 | 4:29 | 13.40 | 6:25 | 19:01 |
2月24日(水) | 17:58 | 5:22 | 14.40 | 6:26 | 19:00 |
2月25日(木) | 18:38 | 6:15 | 15.40 | 6:26 | 19:00 |
2月26日(金) | 19:18 | 7:09 | 16.40 | 6:27 | 18:59 |
2月27日(土) | 19:59 | 8:04 | 17.40 | 6:27 | 18:58 |
2月28日(日) | 20:42 | 9:01 | 18.40 | 6:27 | 18:57 |
3月1日(月) | 21:28 | 9:59 | 19.40 | 6:28 | 18:57 |
3月2日(火) | 22:17 | 10:59 | 20.40 | 6:28 | 18:56 |
3月3日(水) | 23:10 | 12:00 | 21.40 | 6:28 | 18:55 |
3月4日(木) | – | 13:00 | 22.40 | 6:29 | 18:54 |
3月5日(金) | 0:07 | 13:59 | 23.40 | 6:29 | 18:53 |
3月6日(土) | 1:07 | 14:55 | 24.40 | 6:30 | 18:53 |
3月7日(日) | 2:08 | 15:47 | 25.40 | 6:30 | 18:52 |
3月8日(月) | 3:09 | 16:36 | 26.40 | 6:30 | 18:51 |
3月9日(火) | 4:09 | 17:21 | 27.40 | 6:31 | 18:50 |
3月10日(水) | 5:08 | 18:04 | 28.40 | 6:31 | 18:49 |
3月11日(木) | 6:04 | 18:45 | 29.40 | 6:31 | 18:49 |
3月12日(金) | 7:00 | 19:25 | 0.80 | 6:31 | 18:48 |
3月13日(土) | 7:54 | 20:06 | 1.80 | 6:32 | 18:47 |
3月14日(日) | 8:47 | 20:47 | 2.80 | 6:32 | 18:46 |
3月15日(月) | 9:39 | 21:30 | 3.80 | 6:32 | 18:45 |
3月16日(火) | 10:31 | 22:14 | 4.80 | 6:33 | 18:44 |
3月17日(水) | 11:22 | 23:00 | 5.80 | 6:33 | 18:43 |
3月18日(木) | 12:11 | 23:48 | 6.80 | 6:33 | 18:42 |
3月19日(金) | 12:59 | – | 7.80 | 6:34 | 18:42 |
3月20日(土) | 13:44 | 0:37 | 8.80 | 6:34 | 18:41 |
3月21日(日) | 14:28 | 1:27 | 9.80 | 6:34 | 18:40 |
3月22日(月) | 15:11 | 2:18 | 10.80 | 6:34 | 18:39 |
3月23日(火) | 15:52 | 3:10 | 11.80 | 6:35 | 18:38 |
3月24日(水) | 16:32 | 4:03 | 12.80 | 6:35 | 18:37 |
3月25日(木) | 17:12 | 4:57 | 13.80 | 6:35 | 18:36 |
3月26日(金) | 17:54 | 5:52 | 14.80 | 6:36 | 18:35 |
3月27日(土) | 18:37 | 6:49 | 15.80 | 6:36 | 18:35 |
3月28日(日) | 19:23 | 7:48 | 16.80 | 6:36 | 18:34 |
3月29日(月) | 20:12 | 8:49 | 17.80 | 6:36 | 18:33 |
3月30日(火) | 21:06 | 9:52 | 18.80 | 6:37 | 18:32 |
3月31日(水) | 22:03 | 10:54 | 19.80 | 6:37 | 18:31 |
訂正・修正・指摘、激励の言葉はコメント欄にお願いしたい。
ガイドブックの紹介。自己手配組で英語ができる人はロンプラの方がお勧め、南米は日本人より欧米人の方が訪れるので情報の量と精度では歩き方より上だと思う。日本語がいい人は歩き方をどうぞ。歩き方「ボリビア」のみのバージョンはなくてペルーとセットになっている。それだけ日本人にとってはマイナーと言うことか。個人的にはロンプラがお勧めだが、何もないよりあったほうがいい。ついでにペルー・マチュピチュに行くならこちらの方がいいのかもしれない。
ウユニ塩湖攻略法:質問をする前に(2013年2月)

みなさんこんばんは。このサイトをやりくりしています「りょう」と申します。
このブログは、とある夫婦がポッドキャストをやりながら世界一周をするというコンセプトでやっています(やっていました?)。
ここへきて、ウユニ塩湖攻略法というブログページがたくさんアクセスされています。当初はバックパッカー目線で書いたブログエントリで、とりあえずの対象者はバックパッカー。もしくは、実際には現地に行かないけど日本にいて「へーそういうところがあるんだ」くらいに感じる人でした。
が、最近はいろんな人からメールをもらうようになりました。メールをくれる前に、まず下のことを読んでください。明確にしておきたいこと、それはとにかく質問は大歓迎、ということです。
1. 質問する前にブログ記事を一通り読んでください
ウユニ塩湖のブログ記事は確かに長いです。複数の記事があります。でも、ざっとでも目を通してください。知りたい情報がさらりと書かれているかもしれません。
2. ウユニ塩湖以外の情報は期待しないでください
安い航空券はどこで手に入る?隣の国へ行きたいのだがアドバイスをくれませんか?といった質問はかなりの確率で答えられません。答えられれば喜んで答えますけど。
日本発でウユニ塩湖の鏡張りを見る方法(2013年3月)という記事も書いているのでこちらも見てください。
3. りょうくんはバックパッカーです
ウユニに関することでも、日本から予約できるツアー会社はどこがいいかとか、リッチなホテルに泊まりたいとか、そういう方面には疎いんです。これも知っていれば喜んで答えますけど。
4. 込み入ったことを聞く人は、背景事情も教えてください
こちらとしても、相手がどんな人なのか知らないと、金なしの学生に無駄に金のかかる方法をアドバイスしたり、パッケージツアーしか行ったことない人に現地のツアー会社で交渉するようアドバイスしたりとか、おかしなことになります。
ウユニの滞在日数が長いのであればそれなりのプランをおすすめできますし、1日しかいないとかいう弾丸(いるんですよでも!)の人に対して「到着したらとりあえず休んで、安そうな旅行会社に目星をつけてください」なんて言えません。英語とスペイン語のレベルについても一言教えてください。
5. レスポンスをください
返事くださいね。何かを質問して、欲しい答えだけが得られたら音信不通になるとかは悲しいです。私の方から、「帰国したらその行程でいくらかかったか教えてください」なんてメール出したりします。
以上です。
今後の予定
1. 攻略法の完全版を全体的に書き換える (完了)
2. 攻略法の滞在編にバックパッカー以外でも宿泊できるホテルの情報を載せる
3. 「FAQ」のページを作る
エントリ名 | 内容 |
ウユニ塩湖攻略法・完全版(2012年2月) | 網羅的内容 |
ウユニ塩湖攻略法・簡易版(2012年2月) | ざっくりとした概要 |
ウユニ塩湖攻略法・持ち物篇(2012年2月) | 持ち物について |
ウユニ塩湖攻略法・滞在篇(2012年2月) | 宿、食事、銀行、洗濯など |
ウユニ塩湖攻略法:質問をする前に(2013年2月) | メールやコメントで質問する前に(今ココ) |
2013年ウユニ塩湖の月の満ち欠け、月の出、月の入り | 星空の鏡張りを見るために |
日本発でウユニ塩湖の鏡張りを見る方法(2013年3月) | 書いている真っ最中・短期旅行者向け |
ウユニ塩湖についてよくある質問 | 執筆中・・・ |
第095回(カンボジア)センモノロム、リアルファイト一発!ジャングルトレッキングに行ってきた

Podcast: Play in new window | Download (Duration: 27:11 — 12.8MB)
Podcast: Play in new window
| Download (Duration: 27:11 — 12.8MB)
こんばんは。だんだんとアウトドアに目覚めてきたミルキクタベルの旦那です。
今回は、エクストリームなリバーをクロッシングした話をお届けするぜ(トゥギャザーしようぜ!)。
ジャングルトレッキング
朝9時出発、合計5時間のトレッキングを終えてきました。
エクストリームリバークロッシング
トレッキングを始めてすぐ、急流に遭遇。
写真が撮れないほどハード!
ツアー選びについて
町には数件のツアー会社があります。料金や行程、誰がどのくらいガイドして何人で・・・しっかり根掘り葉掘り聞きましょう。ブノン族の土地を訪れ、ブノン族の文化(象など)が観光資源となっているので、ブノン族がからんでいる会社やツアーを選ぶことをお勧めします。
今回は、ブノンプレイス(Bunong Place)というNGOに出入りしているブノン族のカン君を個人的に雇いました。1日コミコミ(交通手段・ガソリン・食事・通訳・ガイドすべて)で30ドルでした。複数人いれば少し安くなるかも。
次回は久しぶりに低地に戻ります。
第094回(カンボジア)センモノロム、山の民・ブノン族に出会った〜

Podcast: Play in new window | Download (Duration: 19:40 — 9.4MB)
こんばんは。海男と言うより山男のミルキクタベルの旦那です。
前回はお騒がせしました。バイクから落ちためぐみは元気です。
今回は、モンドルキリ州にいるブノン族についてお伝えします。
ブノン族とは、カンボジアに住む少数民族で、モンドルキリ州に多く住んでいます。
クメールとはまた違う文化
家の作り方、生活の仕方、ジャングルや象と暮らす様子など、今まで知っていた「カンボジア」とは違った文化や人々に驚いた。
長寿の象!人々のしきたりとアニミズム。
消滅の危険?希少なブノン語について
クメール語と親戚に当たる言葉とはいえ、クメール語とは全く違う響きを持つブノン語。継承が危ぶまれるブノン語とはどんな言葉なのか。
次回はエクストリームリバークロッシングをしてきます。
第093回(カンボジア)センモノロム、バイクからおちたりもしたけれど、私はげんきです。

Podcast: Play in new window | Download (Duration: 18:19 — 8.8MB)
こんばんは。無事故無違反・ペーパードライバーのミルキクタベルの旦那です。
このモンドルキリでツアーに行って来たのでその様子をご紹介・・・・しようと思いましたが。
事故ッ!
粘土質の悪路をバイク2人乗りで爆走していたら、めぐみがなんとバイクから放り出されるという事故が発生!
事故はなぜ起きたのか、怪我の具合はどうなのか、番組の予定を変更してお届けします。
第092回(カンボジア)モンドルキリのセンモノロム、BTWSP飲み比べ

Podcast: Play in new window | Download (Duration: 25:04 — 11.9MB)
こんばんは。暑さにも弱いけど寒さにも弱いミルキクタベルの旦那です。
今回は、モンドルキリ州のセン・モノロム(クメール語風に言うとサエン・モノーロム)にやってきました。
が、今回は町の感想などを交えつつビーアーザワールドをお届けします。
カンボジアビール飲み比べの第3回目は、ライト級・フルーティ級の3本です。
・アンチャービール(アンカービール)
・バイヨンビール
・スペシャルビール
ライト級王者は・・・
第091回(カンボジア)クラチェ、イルカはいるか?

Podcast: Play in new window | Download (Duration: 21:42 — 10.3MB)
こんばんは。体重がなかなか減らないミルキクタベルの旦那です。
今はメコン川沿いのクラチェという町に滞在しています。
イルカはいるか?
クラチェには、カワゴンドウ (英語名:Irrawaddy Dolphin)という非常に珍しいイルカが生息しているんだとか。世界的に見てもレアなこのイルカを見に行ってきました。
でも実物のが絶対にイイ!
隠れた特産品を発見!
[/caption]
町情報、宿情報については、こちらのブログ記事を参考にしてください。
さて、この後はワイルドイースト「モンドルキリ州」に行ってみます。山々に囲まれた少数民族の村など、今までのカンボジアとは違う景色を見に行きたいと思います。