キューバ9日目(サンティアゴ観光)


朝目覚めると、めぐみの耳がムーチョ・メホール(マッチ・ベター)になっていた。これならちょっとは観光にも行けるかもしれない。

カーニバル博物館

サンティアゴ・デ・クーバは、カリブ海のエリアでは最大のカーニバルが行われる場所である。市内にはカルナバル(カーニバル)についての博物館がある(1人1CUC)ということで行ってみた。

予想通りこぢんまりした博物館で、スペイン語のみの説明だったが昔からカルナバルがあることや、昔から今にかけての衣装などが展示されていた。ところでカルナバルってどこの文化なのだろうか。太鼓やダンスのリズムはとびきりアフリカだ。

ラム博物館へ

サンティアゴ・デ・クーバはかの有名なバカルディ・ラム発祥の地でもあり、今でもサンティアゴ産のラムが作られている。ラム博物館ではラムの製造工程を見たり試飲をしたりできるのだ。

が、なんと改修中〜!

自分は雨男ならぬ改修男、修復男ではないかと疑ってしまう。仕方がないのでそのまま海へ向かうことにした。

葉巻工場へ

ちなみに海沿いの通りに葉巻工場があり、見学することもできるらしいのだが、あいにくここもクリスマス&年末年始の休暇で閉まっていた。近くには葉巻を売りつけたい輩がわんさかいた。ハバナでも葉巻工場は閉まっていたが、やっぱりというか何というか、サンティアゴでも葉巻の工場見学はできなかった。

諦めてカーサへ戻る途中、1ペソでケーキを購入。夕方には奇跡のレストランに向かった。

夕方に屋上から写真をぱちり(HDR加工)。

 

>>キューバ10日目(寝過ごした日)
>>キューバ11日目(したたかジョニー)

りょう の紹介

東京都品川区で生まれ育つ。サービス業、ホステスクラブ、海外ボランティア駐在員、レストランバー、コンピュータ会社などを経て独立開業。2011年から休業し、夫婦で1年ちょっとの世界一周へ。現在は帰国してイクメン父上に勤しむ。好きな食べ物はナス。言語や歴史に興味あり。コンプレックスは字が汚いこと。好きな言葉は「とりあえずビール」でポッドキャストでは世界のビールを飲み歩く「Beer the World(ビーアー・ザ・ワールド)」を担当。
カテゴリー: キューバ, サンティアゴ・デ・キューバ タグ: , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

WP-SpamFree by Pole Position Marketing