スースダイ!
年で一番暑い時期のカンボジアを旅行中のわたくしたちです。
来るまでは
「それはそれで、カンボジアらしさを堪能できそう」
楽観的に考えていましたが、
実際に訪れて見ると 暑くて暑くてたまりません。
風呂上がり(水シャワー)後の化粧水が「熱い」ってどういうことですかっ!
かき氷を作ってもらって、お金を払うまでの間に溶けてるってどういうことですかっ!
そんな毎日です。
さて、そんなカンボジアは今、乾季の終わりだそうで、
川の水量も多くありませんし、 日陰に入ったり日が落ちたりすれば、
いくらか過ごしやすくなります。
涼しくなってくると急にお腹が減ってきて、
今日一日、太陽に搾り取られたエネルギーを補充しようという気になってきます。
(日中はかき氷とレッドブルだけでも生きていける)
屋台ではお母さんたちが作ったおかずが入った大鍋がずらっと並びます。
↓ご飯屋さんの写真を取り忘れたので、甘味バージョン。
タイの屋台ではご飯の上におかずをバシバシ乗せてくれることが多いですが、
カンボジアでは別皿におかずを盛ってだしてくれます。
タイの屋台飯盛りつけ例
カンボジア屋台飯盛りつけ例
暑かった日によく食べるのがこちら。
「スガオ・マレアハ」、ニガウリの肉詰めです。
文字通りゴーヤに挽肉を詰めて煮込んだものなんですが、
スープは塩の薄味で、ゴーヤが苦い!
そして、ゴーヤが苦い分、肉がめちゃくちゃ甘く感じるんです。
スプーンを使うとスッと割れるので、
かなりの時間煮込んでいるのではないかと思います。
子供のころ、ゴーヤって好きとか嫌いとか愛だとか恋だとか、
そういう話以前に「これは食べられないもの」と思っていたけど、
今になってみると、こんなおいしいものはないと思います。
日中が暑ければ暑いほど夕飯のゴーヤが美味しくなる。ビールも美味しくなる。
野菜炒めと並んで日本の家庭料理に近い(同じ?)クメール料理です。
魚醤やパクチーなど香りが強いものが入っていないので、
「エスニック料理が苦手」という人も美味しく食べられると思います♪
カンボジアであれもこれも食べたいという人は、指さし会話帳がオススメです。
株式会社情報センター出版局 (2016-03-01)
売り上げランキング: 98,030
めぐちゃん、りょうさんこんにちは。わたしもカンボジア料理大好きです。
今、ゴーヤは週に3回食べてます。こちらも同じく暑いので、シーチキンと一緒にサラダにしたものをよく食します。
きょうは土曜なので思いっきりオフ。沖縄は思いっきり半袖、ク−ラー。
(あ、はっちゃんおめでとう。)
カンボジアですごく思いでに残っているのは滝のそばで食べた、トマトとなんかのスープかな。郊外の遺跡のそばの滝で遊んだり、その側で、小数民族の結婚式を初カンボジア旅行でみて、印象に残ってる。
カンボジアは雨期がいいよね。
スコールもすきです。
宮古島も胸がスカッとするスコールがある。亜熱帯気候。
日本の住処に、宮古島もどうでしょうか?
勝手に推薦します。
メグちゃん、いい化粧水おめでとう。よかったね!
わたしも良いの見つけた。蝶々さんのjuciylove。ピーチの香り。日本に戻ったら是非チェックしてみてね。netonlyですが。
では、良い旅を。
ふみちゃん、コメントありがとう!
カンボジア料理は甘くて優しい味が多いから日本食に通じるものがあるよね。
トマトのスープおいしそうだね。まだ食べてないんだけど、「カンボジア料理のメインはスープ」という話を聞いたことがあるので、スープもなるべくたくさん食べて見ようと思います。
少数民族の結婚式を見られたなんてラッキーだね。団塊の世代が結婚ラッシュらしく道を歩くと毎日どこかで結婚式をやっているという感じだよ。結婚式では近所迷惑にならないのかなと思うぐらい大音量で曲を流してみんなとても幸せそう♡
スコールも南の国に来たって感じがいいよね。
雨が降ると反射的に(?)屋根のあるところに逃げちゃうけど、
子供たちを見ると、むしろ、雨に当たりに外に出て行ってる。
ささいなことだけど、いつの間にか「雨に当たる楽しさ」を忘れてたんだなって思ったよ。
雨が降ったら浴びたくなる、風が吹いたら傘を差したくなる、雪が積もったら食べたくなる、
あの気持ちってなんなんだろうねー。
宮古島ライフ、楽しんでね♪