第075回(カンボジア)コンポンチュナン、新しいものへの挑戦「伝統陶器復興プロジェクト」

下の再生ボタンを押すとポッドキャストエントリを再生できます。iTunesで再生する場合は、次のアイコンをクリックしてください:


訂正とお詫び

題073回のポッドキャスト (バッタンバン) で「上院の選挙が行われているようだ」とお話ししましたが、実際に行われていた選挙は上院ではなくコミューン (最小単位の自治体) 選挙でした。


今回は、カンボジアの今をインタビューする「ソムレーン・クマエ 」です。コンポンチュナンで焼き物プロジェクトに携わる猿田壮也 (さるた そうや) さんです。

ご家族で赴任

 

焼き物の町で「強い産業」を興す

高温まで出せる窯も作った

家族一緒に仕事ができる

 

日用品から嗜好品、そして芸術品へ

ブランドを目指して

 

新しいものを産み出す苦しみ

本当にいいものは簡単には作れない

 

猿田さんから見た「カンボジアの今」とは

下校する小学生

 


コンポンチュナン焼き (仮称) は、プノンペン市内の「ニョニュムショップ」で購入できるほか、このショップを通して注文することができます。

ニョニュムショップ

住所:#4, St.432, Boeung Trobaek, Chamkamon, Phnom Penh, Cambodia
時間:午前 9:00 〜 午後 17:00 (お盆と正月以外は無休)
電話:012-753-785 または 012-500-052
メール:nyonyum@cisinc.co.jp

カンボジア伝統陶器統陶器復興プロジェクトのページはこちら


今回は、窯に火を入れる作業を見せてくださいました。
写真ギャラリー(クリックして拡大、Nキーで次の写真、Pキーで前の写真を表示)

コンピュータにiTunesがインストールされている場合、次のリンクをクリックするとポッドキャストを無料登録できます。itpc://mirukikutaberu.com/podcast/

詳しい登録方法、iTunes以外については登録方法のページをご覧ください。

ミルキクタベルでは、みなさんからのお便りを募集しています。宛先は、mirukikutaberu@gmail.comです。

←赤い数字をクリックするとこのポッドキャストを評価できます。皆様の評価を教えてください。今後の参考にさせていただきます。

りょう の紹介

東京都品川区で生まれ育つ。サービス業、ホステスクラブ、海外ボランティア駐在員、レストランバー、コンピュータ会社などを経て独立開業。2011年から休業し、夫婦で1年ちょっとの世界一周へ。現在は帰国してイクメン父上に勤しむ。好きな食べ物はナス。言語や歴史に興味あり。コンプレックスは字が汚いこと。好きな言葉は「とりあえずビール」でポッドキャストでは世界のビールを飲み歩く「Beer the World(ビーアー・ザ・ワールド)」を担当。
カテゴリー: コンポンチュナン, カンボジア タグ: , , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

WP-SpamFree by Pole Position Marketing